桜の通り抜け
♪ 4月のレッスンスケジュールです ★
『造幣局の桜の通り抜け』に行ってきました!
桜の季節 関西では 『造幣局の通り抜け』の様子が テレビでよく見られますが
テレビで見るだけで 一度も行ったことがなかった娘と私(^^)
『通り抜け』という名前は 桜を一方通行で見て歩き
引き返すことが出来ないという事から
通り抜けという名前で親しまれているそうです。
南門から 北門までの約560メートル
約123品種、 363本
いろいろな種類の桜でいっぱ~い♪♪
とっても とっても きれいです! (*^^*)
通り抜けは 11日から始まって 今日で3日目
昨日までの入場者は 2日間で 260380人!!
本日は 午後1時現在 入場者数45900人
(私と娘は 3時過ぎに着いたので この中には入っていませ~ん)
最終日までには どれだけの方が行かれるのかしら~?
★ ランキングに参加しています♪♪
下の ↓ バナーをポチッと押して応援していただけたら 励みになります(*^^*)
みかりん
見事な桜、綺麗ですね♡
造幣局の桜は八重桜が多いので、ソメイヨシノよりも時期が遅いんですね。
お嬢様といつも仲良しで、うらやましいです!
それにしても、たくさんの後頭部が・・・
Kei
みかりんさん
いつもコメントをありがとうございます。
生まれて初めて見に行きました~♪♪
(オイオイ・・・・生まれて何十年なんだぁ!・笑)
きれいでしたが ほんと初詣みたいに
すごい人で 桜以外は 頭がいっぱい~♪
そして屋台もいっぱい~♪