可愛い缶とカルトナージュ♡
★6月スケージュール ・・・ ☆ マモンエフィーユとファミリアのコラボのクッキー缶の中に カルトナージュで2段のトレイを作りました(*^^*) ファミリア風のチェック生地 もちろん今回はブルーの方で♪ 深さも少し変えて 下の段には糸切りはさみを 上の段には 針やピンクッションを。 にほんブログ村 お教室用のインスタグラム★ my インスタグラム★ランキングに参加しています♪
糸ボタンのワークショップに♪
★6月スケージュール ・・・ ☆ なんと 気づけばブログも2月以降更新をしないまま5月末になっていました(^^;) とっても元気に過ごしていたのですが この春は海外に住んでいる従妹夫婦が来日して我が家で滞在したり 家族の中でもおめでたい出来事があったりとあっという間に月日が過ぎてしましました もう何からアップしていけばよいのやら~と あまりに間があいて 更新の仕方やパスワードまで忘れている始末です(苦笑) とりあえず 一番身近かな出来事から~(*^^*) 先週末にヴォーグ学園心斎橋でのちくちくちどり先生の『糸ぼたん』のワークショップに 伺ってきました♡♡ 素敵なちどり先生 こんなに始まる前からワクワクしちゃうWSの材料がテーブルに♪♪ この紙のトレイの中から好きな色を選ぶのかと思いきや なんと!このトレイ全部でお一人様分 小さな小箱の中には リングや指サック 針 ゲージ クリップなど 便利なお道具まで 丁寧でわかりやすいレシピとともに 何度もまわってみにきて下さる先生のおかげで 生まれて初めての糸ボタンが完成しました(*^^)v 本当に楽しいws 糸ボタンの世界に足突っ込みました(^^;) バーナーのクリックで応援宜しくお願い致します(*^^*) ↓ にほんブログ村 お教室用のインスタグラム★ my インスタグラム★ランキングに参加しています♪
重陽の節句
☆9月スケジュール ・・・ ★ 昨日は9月9日 重陽のお節句 京都の市比賣(いちひめ)神社の重陽祭に初めて伺いました この日にだけいただける御守り 「菊の御中」(きくのおなか)の御守りをいただきに(*^^*) (壱比賣(いちひめ)神社に伝来する着せ綿の行事は、菊香をうつした三色の綿を、 9月9日に神社でご祈祷され健康長寿のお守りとして授かれるのが「菊の御中」だそうです) この綿で健康を願いつつ身体を撫でて箪笥にしまい1年間ご利益受けるのだそうです 巫女さんの舞楽や菊寿の舞が奉納されたり 菊を浮かべた菊酒や南天のお箸もいただけました♡ 今年は重陽の節句のいろいろな事を知る事ができた気がします♡ お部屋の中も重陽のお節句ぽくしてみました(*^^*) 奈良の一刀彫りの月こよみ 9月は巫女さんが白い菊を持っています 木版画の作家さん務川さんの重陽 カルトナージュの和菓子(菊の手鞠)は宮岸先生に作っていただいた作品 菊乃御中がのっているカルトナージュの三宝は優先生オリジナル作品で以前に教えていただいたもので 毎年我が家で活躍してくれています そして今月のアトリエレッスンの後のお菓子は鍵善良房さんの菊寿糖の干菓子です(*^^*) にほんブログ村 お教室用のインスタグラム★ my インスタグラム★
お部屋の中は もうクリスマス準備♪
★12月スケジュール ・・・ ☆ 11月に入ると我が家はもうChristmas準備 (*^^*) ちょっと早いけれど1年に1回この時期しか飾らない作品や雑貨たちです♡ 作品や雑貨の近くにいる小さな北欧の妖精さんのニッセたち 『ニッセがおうちに幸せを運んで来てくれる』というお話を聞いてから 毎年少しずつ増やしています♪ そして今年我が家にやってきた16人目のニッセは 赤いお洋服のツリーを持ったサンタさんです♡ ランキングに参加しています♪ バーナーのクリックで応援宜しくお願い致します(*^^*) ↓ にほんブログ村 お教室用のインスタグラム★ my インスタグラム★