Atelier Petit Pas - アトリエ プティパ

Navigation Menu

Digoin(ディゴワン)のステッチ

Posted by on 6月 30, 2014 in クロスステッチ, ブログ | 8 comments

♪ 7月のレッスンスケジュールです ★     Digoin(ディゴワン)の洋書より  ★ 葉書きサイズに完成しました~♪   洋書の中のこのページのステッチです (^^) ↓ まだまだ刺したい図案がいっぱいです♪♪     ステッチをする時  私はフープを使う派で(*^^*) 普段1番よく使っているのは 12センチのフープです。 以前に ディスプレイ用に使うつもりで購入していた8センチのミニフープを みつけて使ってみたら なんだか 持ちやすくていい感じ~♪   我が家には「使うかも~♪」・・・と購入しておきながら いまだ使われていないものがたくさんありすぎます・・・・(^_^;)反省   長い時間...

Read More

ひとり神戸

Posted by on 6月 27, 2014 in ブログ, 雑記 | 4 comments

♪ 7月のレッスンスケジュールです ★   神戸まで行く用事があり 『今日にしようかなぁ~?明日にしようかなぁ~?』と 考えていて 今朝の天気予報をみて 明日が雨そうだったので 『よし今日行っておこう~♪』・・・と   仲良しのeckoママさんが 昨年のお誕生日に作ってくれた 可愛いい麻ひもバックをもって出発~♪♪ これからの季節にぴったりでしょう~ヽ(*^^*)ノ   用事が思っていたより早く終り 次はユザワヤさん スターマムブリッジさんをのぞいて カルトナージュに使う材料を調達   そして  以前から行ってみたかったパン屋さん ★ サ ・マーシュ(Ca marche )さんへ~♪♪♪   神戸は 昔からドンクやフロインドリーフ・・・etc...

Read More

手づくり手帖

Posted by on 6月 23, 2014 in ブログ, 雑記 | 2 comments

♪ 6月のレッスンスケジュールです ★ ♪ 7月のレッスンスケジュールです ★     17日に ヴォーグ社さんから創刊された 『手づくり手帖』   ayaさんからも  そして生徒さんのFさんからも お聞きしていたので とっても楽しみに していた本です(*^^*)   今後 年に4回発行されるそうで 毎号 特集のテーマにそった作品の材料キットつきなんです♪ 今回はイニシャルを刺繡するハンカチーフのセットでした(^^)   刺繡の本ではないんですよ~ いろいろな手仕事を紹介されたり  手作りされている方や場所作品などなど・・・・。   今回は ずっとやってみたかった白糸刺繡や パッチワークを習っていた頃に作ったトラプントキルトやブティなど...

Read More

生徒さんの作品★53 (朝日カルチャーにて)

Posted by on 6月 21, 2014 in カルトナージュ, ブログ, 生徒さんの作品 | 0 comments

♪ 6月のレッスンスケジュールです ★ ♪ 7月のレッスンスケジュールです ★   第3土曜日は 朝日カルチャー川西教室でのレッスン日♪♪ お天気は ちょっぴりムシムシしていましたが 雨が降らなくて良かったです(*^^*)   出来上がったフォトフレームです♡   ★ Iさん&Eさんの作品   ★ Sさん&Uさんの作品   ★ Aさん&Mさんの作品   みなさん 2回目 3回目のレッスンだったので ボンドや刷毛の使い方にも なれてこられました(^^) そして 初めてのカッターでのフレームのくり抜きにも挑戦~!   メモホルダー リボントレイ フォトフレームと 平面の作品から 来月は組み立てて ペンたてを作りま~す♪  ...

Read More

『ぐりとぐら』・・・・海水浴

Posted by on 6月 20, 2014 in ぐりとぐら, ブログ | 2 comments

♪ 6月のレッスンスケジュールです ★ ♪ 7月のレッスンスケジュールです ★   ジャバラのカードケースの見本が  ただいま出張中~のため(笑) カルチャーに持って行く見本を 急いで作りました♪ 『ぐりとぐら』の 古いカレンダーを利用しています。   以前に Kさんが レッスンでジャバラのカードケースを作られた時 我が家の在庫の中から ぐりとぐらを選んで下さって作られたケースと 兄弟ケースのなりましたぁ~(^^) →  ★   カレンダー 何月にしようかなぁ~?   ・・・では 7月&8月で(^^)       久しぶりに 軍手で作った 『ぐりとぐら』 を出したら   「あれ~?帽子と リュックサックが 行方不明です~」(。>0<。)...

Read More