G Wの後半が始まり
岐阜県の 『土岐美濃焼祭り 』に 行ってきました♪
『土岐 美濃焼祭り』は 毎年5月の3・4・5日に行われていて
日本 3大陶器祭りの1つだそうです。
主人の実家が近いのですが 一度も行った事がなくて~ (・・;)
初めて行った感想は と言うと・・・・
『楽しい~♪ 安~い♪ また行きたい~♪』の3拍子!(笑)
行く前に情報を検索 (*^^*)
陶器市には 必需品?・・・と書いてあったので
倉庫から キャンプに使っていた キャリー&ケースを出して準備OK~
たくさん 買う 気満々でしょう・・・ (笑)
でも これは 調べていて 大正解でしたよ~!
(行かれる方には 是非 キャリーとケース おすすめしま~す)
行われてる 織部ヒルズは
産地陶磁器卸商社さんが集まっている商業団地。
そこに たくさんの卸商社さんや蔵元さん クラフト作家さんたちが集まって
開かれるお祭りで いくつもの通りに たくさんのテントが張られていました。
いくつか 織部ヒルズの中にある会社の倉庫にも入って お買い物が出来ます。
お値段は というと・・・
普段のお値段の 半分以下くらいかなぁ~ v(*^^)v
他にも 3つで1000円とか つめ放題 w(*゚o゚*)w 1000円とか どれでも100円とか
楽しい催しものもいっぱいです♪
私は 普段使いのお気に入り食器を探して 歩きまわり (・・*)(*・・)キョロキョロ
ゲットしたのは
陶器市での 1番の目的は 『どんぶり鉢』
ずっと使っている どんぶり鉢が 割れたり かけたりして
人数分足りなくなっていたので 見つけたくて~♪
見つけたのは 真ん中の 白い どんぶり鉢
外側と 内側に ほんの少し ドットの模様がある シンブルなものです。
以前 雑貨屋さんで 見つけていたどんぶり鉢は
だいたい1つ1500円くらいだったのに
陶器市で見つけたお店のどんぶり鉢は
どれも 素敵なのに 1つ400円~! ъ( ゚ー^)
陶器のマフィンカップ・ワッフルの箸おき・木のスプーン 可愛いでしょう~♪
『ドラえもんのお茶碗』は かわいい甥っ子 Yクンに お土産
とても 全部のお店は 回りきれませんでしたが
個人的には 織部ヒルズの中にある 卸商社さんの倉庫の散策が
楽しくて~!! また行きたいなぁ~♪
お昼頃 陶器市をあとにして
今回 もう 1つの目的
名古屋の 『紙の温度』さんと 『あつた蓬莱軒』さんへ~♪
カルトナージュをされている方には おなじみの 『紙の温度』さん
私も お世話になっていますが 実店舗に伺うのは 初めて~♪
わぁ~! 感激でした \(^▽^)/
私が 感動している間に 主人と娘は 『紙の温度さん』から 3分ほどの所にある
ひつまぶしで有名な 『あつた蓬莱軒』・神宮店さんへ
やっぱり 連休なので たくさんのお客様 2時間待ち~(涙)
・・・・という事で 予約をして 『紙の温度』さんでの買い物の後
すぐ前の 『熱田神宮』 へ御参りと 周辺散策。
そして やっと 娘が1番楽しみにしていた ♪ ひつまぶし ♪
美味しい~!
でも 娘がはじめに言った一言は
「お兄ちゃん いない時に悪いなぁ~」って。
とっても 美味しすぎて!
この連休は 東京で過ごしている長男が この場にいなかったので
自分たちだけ 美味しいものを食べて悪いなぁ~・・・って思ったようなんです
優しいところがあります・・・・(*^^*)
(お兄ちゃんに こっそり 伝えておきましょう!)
一緒にいると けんかもするのになぁ~(笑)
帰り道 湾岸長島パーキングエリアで 天然温泉の足湯に入って
いっぱい歩いた疲れもとり
朝 早~くから 出かけ 長~い1日 終わりました (*^^*)
『 ガーデニング ★ gate作戦 』の その③
表側からと 裏側から。
また 少し前進してます(笑)
わぁ~~~!!!
行きた~い!!!
『土岐 美濃焼祭り』次はいつですか?
可愛い、素敵な器がたくさん買えて良かったですねv
ひつまぶしも美味しそう~~w
gateも進んでいますね!
完成が楽しみです♬
土岐美濃焼祭りは 毎年5月の3・4・5日みたいです!
来年一緒に行きますか~(笑)
みかりんも きっとこの陶器市 大好きだと思いますよ~(*^^*)
あの お重箱に入れる小さい陶器 いっぱ~い
ありましたぁ(笑)
岐阜には年に何度か行っていますが(主人側のお墓参り)陶器市初めて知りました!
渋いものだけかと思いきや、可愛いものもたくさんあるんですねぇ~vvv
機会があれば、私も行ってみたいなぁって思っちゃいましたが、我が家のトドはゴロゴロだらだらしているので
行く機会もないんだろうなぁ~↓
マメなご主人様と優しい娘さんが羨ましいです❤
aquaさん
私も今回が 初めてで 広いし どんなふうにまわればよいのか
どんなお店があるのか・・・・ぜんぜんわからなかったのですが
行ってみて少しわかったので おすすめの場所 言いますので
行かれる時は 言ってくださいね(笑)
aquaさんも私も大好きお店 AIDAに売っていた食器も いくつか
あったんですよ~(写真の黄色いお皿もです)